Google Home mini(コーラル)がキターー!!!!




どうもクリリソです。

遂に我が家にも文明がやってきたずら〜〜




ということで

Google Home miniが本日やっと届きました!!!


公式サイトでコーラル色のを選んだばかりに周りより遅れてしまいました(泣)しかし、それも今となっては過去の話です!遂にスマートスピーカー仲間に入れます!!ということでさっそく開封して一日使った感想をレビューしていきたいと思います。


配達された箱の状態は正直いまいち…


箱の外には簡単な操作説明(音声操作)
パカっとな

取り出してみた、中身もシンプル


コーラル色かっこいい……待ったかいがありました


さて実践編、その使い心地はいかに……


電源に接続するや否や、早速Google Homeアプリをインストールしてスマホと接続をしてみました。アプリを起動すると位置情報を使ってGoogle Home miniを探し出してくれます。後はアプリ上で「次へ」のボタンを連打する(指示に従う)だけで基本的には接続完了です。
一点非常に便利だと感じたのがWi-Fiパスワード入力の短縮化です。今までChromecastを使うときなどは、スマホ経由でWi-Fiのパスワードを入力してからの接続となっていました。しかし、Google Home miniではスマホから自動的にパスワードを読み取って入力を省いてくれます。この機能により初期設定がとても簡単になりました。

それでは実際に音声操作をしてみようということですが、その前にセットアップ画面で利用する音楽サービス、動画サービスを聞かれます。私はSpotifyとNetflixを選択肢しましたが、リンクすることによって音声での操作が可能になります。


そして初めての音声操作です。

私「ねぇGoogle、P!NKをかけて」
コヤツ「音楽サービスがデフォルト設定されていません云々」

さっき登録したのは違うのかい!!

ということでGoogleHomeアプリを見ていると音楽と書かれた設定項目を発見、早速押してみると……反応しない!!
何度押しても反応しないので調べてみると、このGoogleHomeアプリ、ソフト面でもかなりバグがあるらしくて操作が十二分にできない報告も多いみたいです。どうすればいいんだよ…と困惑しましたがソフト面の修正があるまでは
「ねぇGoogle、spotifyで○○をかけて」
で認識させることができます。
しかし、現状流す音楽はめちゃくちゃなことが多く安室奈美恵で試してみたらユーミンがかかったりしましたw
他にも、ニュースを流してと言ってラジオを促すと、ラジオをテレビで流そうとする謎采配まで見せつけてきます。
バグばっかりじゃん!と思ってしまいましたが
たまたまなんだ。と自分を慰めながらGoogle Home miniを初期化、スマホを再起動してみましたが音楽のデフォルト設定はできませんでした。(ラジオは無事にできました)

10/28追記:音楽のデフォルト設定ができるようになりました。原因についてですが、スマホ側のGoogleアプリを無効化していたのがいけなかったみたいです。同じような症状に悩んでいる方がいたらぜひ確認してみてください。(Play StoreでGoogleと調べるだけでわかります)




他にも不自由なところは多々あり、

「YouTubeでAqua Timezを流して」といえば
「お使いの国ではYouTubeミュージックは対応しておりません」と返ってきます。

正しくは
「YouTubeでAqua Timezの動画を流して」
というのです。慣れるまでがなかなか大変そうです。

正直、この完成度でのリリースは早すぎるのではないかと疑義の念を抱かずに入られませんが、様々な音声操作の情報を集めてより改善していってくれることは間違いないでしょう。
音声の認識に関しては問題なく、スラスラ喋った言葉もしっかりと認識してくれています。

とりあえずは天気やニュース、目覚ましなどで利用して、時間とともにGoogle Homeの精度が向上していくのを見守るしかないかもしれません。


割りと批判的な内容も多かったですが、購入したことを後悔しているかと問われれば一切していませんし、むしろ皆さんにも購入をおすすめします。
使ってみないとこの面白さはわからないと思います。ぜひ買ってみてください。


Google Home mini(コーラル)がキターー!!!! Google Home mini(コーラル)がキターー!!!! Reviewed by Roux on 6:00 Rating: 5

0 件のコメント:

Powered by Blogger.